脇汗の匂いが酸っぱいということで、何が原因なのか不安になる人もいる人も多いのではないでしょうか?
こういったことは夏場はもちろんですが、冬場でも密集した電車の中では普通にありえることなので、脇汗の匂いが酸っぱいということになると、周りにニオイが拡散される可能性もあるので不安になるのも当然のことです。
特に毎朝満員電車で脇汗の酸っぱい匂いが拡散されたらかなり恥ずかしいので、自覚がある場合には匂いを抑える必要があります。
ではそもそも脇汗の匂いが酸っぱいという症状はどういったことが原因で発生するのでしょうか?
脇汗の匂いが酸っぱいのはワキガが原因か?
脇汗の匂いが酸っぱいということで一番最初に思い浮かぶ原因はワキガなのではないかという懸念ではないでしょうか?
脇の臭いで一番深刻で有名な原因といえばワキガなので、多くの人は脇汗の匂いが酸っぱいと「自分はワキガではないか?」と心配します。
しかし脇汗の匂いが酸っぱいという場合には「ワキガの可能性は低い」と考えていいと思います。
ワキガの匂いは酸っぱいというよりは「鉛筆のような匂い」や「タマネギのような刺激臭」と表現されるので、酸っぱいというような臭いの場合にはワキガが原因ではないと考えて良いです。
ただワキガではないとは言っても、嫌な臭いであることには違いはないのでしっかりと対策はしていきたいです。
では脇汗の匂いが酸っぱいがワキガではないとしたら何が原因なのでしょうか?
脇汗の匂いが酸っぱいのは乳酸が原因
脇汗の匂いが酸っぱいのは、汗に乳酸が含まれてしまっていることが原因になります。
そもそも「脇汗の匂いが酸っぱい」ということとワキガには決定的な違いがあります。
脇には「アポクリン汗腺」と「エクリン汗腺」という2つの汗腺が存在します。
ワキガは「アポクリン汗腺」から出た汗が雑菌によって分解されることによってワキガの独特なニオイが発せられることになります。
しかし、「脇汗の匂いが酸っぱい」と言う場合には通常の汗が出る「エクリン汗腺」という汗腺から出るものなので、そもそも汗が出る出入り口から違いがあるんですよね。
「エクリン汗腺」からの汗の成分のほとんどは水分なのですが、中にはアンモニアや尿素、塩分などが含まれています。
「脇汗の匂いが酸っぱい」という場合には、そんな「エクリン汗腺」に乳酸が含まれてしまったのが大きな原因になります。
ではどうして普通の汗に乳酸が含まれてしまうのでしょうか?
脇汗に乳酸が含まれてしまう原因とは
脇汗の匂いが酸っぱいのは汗に乳酸が含まれてしまっているのが原因です。
では、どうして脇汗に乳酸が含まれてしまうのでしょうか?
脇汗に乳酸が含まれてしまうのにはいくつかの原因があります。
ストレス
脇汗に乳酸が含まれている大きな原因としてあげられるのがストレスです。
ストレスは誰にでもあるものですが、ストレスが過剰になると体に色々な悪影響が出てきます。
ストレスが溜まると体の血液の流れが悪くなってしまって、それだけ血液に乳酸が溜まりやすくなり、そうなると溜まりすぎた乳酸が汗にも含まれてしまうようになります。
ストレスは体臭を悪化させる大きな原因になっており、ワキガもストレスによって悪化します。
「脇汗の匂いが酸っぱい」ということと「ワキガ」は原因が別だということは上記でも説明していますが、場合によってはストレスによって、この両方が併発する可能性もあるということです。
「脇汗の匂いが酸っぱい」と感じたら、自分のストレスについて見直すといいです。
運動不足
運動不足も脇汗の匂いが酸っぱくなる原因です。
何となく運動した人の方が脇汗の匂いが酸っぱくなるイメージを持つ人も多いかと思いますが、運動不足も問題です。
運動不足になるとそれだけ血液の流れが悪くなるので、それだけ乳酸が血液に溜まりやすくなって、それが汗に染み出しやすくなります。
運動をすると乳酸が発生しますが、運動した分だけ血液の流れが良くなるので乳酸が溜まりにくくなります。
人間は運動しなくても、日常生活で動いている中で乳酸は発生します。しかし運動してないと、血液の流れが促進されないので、乳酸は溜まりやすくなるということです。
脇汗の匂いが酸っぱい場合の対策方法
脇汗の匂いが酸っぱいということで悩んでいる場合には、上記のような原因がわかればある程度対策も見えてくるのではないでしょうか。
下記で「脇汗の匂いが酸っぱい」場合の対策方法についてまとめたので利用しやすい方法で対策をしてはどうでしょうか?
ストレスを解消する
脇汗の匂いが酸っぱい場合には、上記でも説明しましたが、ストレスも大きな原因の一つになってきます。
ストレスが溜まると、自律神経が乱れて体の代謝機能が低下し、そのことによってニオイ物質が体に溜まりやすくなります。
その溜まったニオイ成分が体に充満するようになってしまって、体臭がきつくなります。
そのためストレスを感じているようなら、ストレス解消ができるような趣味の時間をつくることが匂い対策に繋がってきます。
軽い運動をする
運動不足は脇汗の匂いが酸っぱくなる原因になるので、血行促進できる軽い運動を普段から行っておくことが重要になります。
激しい運動よりは軽い運動を長期間行ったほうが効果はあるので、無理のない範囲内で行うといいです。
軽い運動なら大きなストレスなく続けられると思いますが、運動自体がストレス解消にも繋がってくるので一石二鳥です。
自分の負担にならない範囲で、継続的にできそうな運動をやるようにするとニオイ対策につながります。
食事内容を見直す
体臭は普段の食生活からも大きな影響を受けるので、食生活を見直すということも大事なニオイ対策です。
普段から脂の多い動物性脂肪や、食品添加物の多いものばかり食べていると体臭が強くなる傾向があります。
また、香辛料などのスパイスが強いような食べ物も体臭を強くする原因になります。
体臭が酸っぱいというような場合も、食生活を見直して栄養バランスが取れたものを摂取すると幾分かは違ってくると思います。
-
-
ワキガ対策は食生活から【食べ物やアルコールによる影響】
ワキガは普段の食生活や生活習慣によって臭いが強くなったり弱くなったりします。ワキガ対策に効果的な食事や食品を利用してワキガを改善するにはどうすればいいのでしょうか。 ワキガ対策を食生活を改善することで ...
汗ワキパッドを使用する
脇汗の匂いが酸っぱいということで悩んでいる場合に即効性の効果を期待するなら汗ワキパッドの使用も効果的です。
根本的なニオイ改善ではないですが、少なくとも脇汗の酸っぱいニオイを抑えることはできます。
脇汗の量が多い人の場合だと若干不安な部分もありますが、当サイトで紹介している制汗剤などを併用すると相乗効果を期待できるのでオススメです。
-
-
汗脇パット・脇汗シートのワキガの臭い対策に効果的な使い方
脇汗が大量に出てしまったりニオイが気になる場合には汗脇パットや脇汗シートを利用して汗対策をするというのは一般的になっています。 そのため多汗症などの汗かき症状がある人は、汗脇パットや脇汗シートを利用す ...
脇汗の匂いが酸っぱいなら対策商品を使うのもオススメ
脇汗の匂いが酸っぱい場合には上記のように普段の生活習慣や食生活から対策するのもいいですが、もっとも手っ取り早い方法は専用の対策商品を利用するということです。
近年は体臭に敏感な人が増えてきているという背景があるので、毎年色々な制汗剤やデオドラントが出ています。
そのため昔と違ってかなり性能のいい脇汗対策商品なども出てきているんですよね。
ワキガはもちろんですが、体臭全般に効果のあるデオドラントなども出てきており、体臭対策に総合的に効果のある商品もあります。
市販の安いデオドラントだと制汗効果が弱く、ニオイ対策の効果が時間が短いというデメリットがあります。
しかし当サイトで紹介している商品は、長時間効果があり、消臭効果が高いものをいくつかピックアップしているので下記のリンクから詳細情報をご覧ください。