汗をかきやすい体質の人や多汗症の人などの中には、親や兄弟姉妹も汗かきだという人も結構いるのではないでしょうか。
親や兄弟姉妹まで汗っかきで多汗症のような症状がある場合だと、もしかしたら遺伝しているのではないかと疑う人も多いのではないでしょうか。
ワキガが遺伝することは有名な話ですが、汗をかきやすい体質や多汗症が遺伝すると言う話は聞いたことがないという人も多いのではないでしょうか。
汗をかきやすい体質や多汗症が体質的な問題だということになり、なかなか改善が難しいということも納得できます。
汗をかきやすい体質や多汗症は男女関係なくあるもので、人によってはちょっと自転車で美容院などに行った際に滝の様な汗をかいてしまって、店の中にはいった時に、お店の人が、外が雨なのかと勘違いされたという人もいるくらいです。
人によってはそれくらい深刻な汗かきや多汗症の症状ですが、日常生活に支障をきたすような場合も珍しくないです。
実際に汗かき体質は遺伝するものなのでしょうか。下記で載せているので参考にして見てはどうでしょうか。
汗かきや多汗症は遺伝するのかどうか?
暑くなったり、体温が上がると恒温動物の人間は汗をかいて体内の熱を放出することは広く知られていることになります。
このような温熱性の発汗は誰にでもある生理現象なので遺伝ではないです。
しかし脇汗については遺伝が関係していることがあるので、まったく汗をかきやすい体質と遺伝が関係ないとも言い切れないです。
脇の多汗症の原因には、精神性のものとワキガ型のものがあります。精神性の場合にはその名前の通り、心の問題によるものなので、後天的に発生したという人も多いと思います。そのため精神的な原因が取り除ければ改善する可能性があります。
しかしワキガ型の多汗症の場合には、アポクリン汗腺というワキガのニオイの原因になっている汗を出す汗腺から、汗が出ているのですが、このアポクリン汗腺の数などワキガになりやすい体質は遺伝してしまうことがわかっています。
こうして見ると汗が出る場所の汗腺の数が遺伝によって左右されることを考えるとまったく汗をかきやすい体質と多汗症が遺伝と関係ないとはいいきれないということが分かると思います。
実際にワキガや多汗症の手術の場合では、どちらも汗腺を除去する手術が行われることからも共通点があり、因果関係があると考えるのが普通だと思います。
ワキガが遺伝する確率とは?
ワキガや多汗症等の体質が遺伝するというのは知っている人も多いと思いますが、実際にどれくらいの確率で遺伝するのか知らない人も多いのではないでしょうか。
実際に両親のいずれかにその体質があると約50パーセントの確率で遺伝します。両親ともワキガ体質である場合は80パーセントの確率で遺伝するので、結構高い確率で遺伝すると考えていいと思います。
片親がワキガの場合でも50パーセント確率で遺伝するというのはなかなか強い遺伝確率ではないでしょうか。
そういった意味ではワキガが家族単位の問題になる可能性は十分にあります。
自分がワキガで悩んでいるということは子どもが将来ワキガで悩む確率も低くは無いということにもなるので、将来的にもしっかりとした対策方法で臨む必要があります。
家族でワキガと多汗症治療の臨む
ワキガや多汗症は遺伝がほとんどなので、家族単位でワキガと多汗症治療に取り組むと効果のある治療法を見つけやすいのではないでしょうか。
ワキガの体質は遺伝するものなので、家族にワキガの人がいると家族単位で数人は発症しているケースは珍しくないです。
そういった意味では自分がワキガであるかどうか判断する場合に、両親がワキガ体質であるかどうかは重要なチェックポイントと言えるのではないでしょうか。
家族なのでおそらく自分たちがワキガや多汗症であることは知っていると思います。
そこで家族で協力して治療方法を探すようにすれば自分たちに合う方法が見つかると思います。
家族の一人でも治療に成功すれば、その方法を家族全員で取り組むことができると思います。
遺伝で多汗症やワキガが発症しているので、ワキガや多汗症のタイプもおそらく同じで一人に効果があれば、全員に効果があると考えられます。
子供を持っている親御さんは遺伝するものだと理解しておけば、両親が知らないうちにお子さんがワキガで人知れず悩んでいるかもしれないということに気がつけるのではないでしょうか。
汗をかきやすい場所はどこなのか
汗をかきやすい体質の人や多汗症の人の場合だと人によって汗をかきやすい場所は違ってくると思いますが、基本的には汗については汗腺の数と密接に関係しているので一般的に汗をかきやすい場所は決まっています。
具体的に人間が汗をかきやすい場所は、手のひら、足の裏、額などは感染の密度が濃くて汗をかきやすいばしょになります。
特に緊張した場合などには沢山汗をかいてしまいます。ちなみに温熱性の発汗では頭や胸、背中に多く見られます。
しかし実際の発汗量と汗をかいているという実際の感覚とでは異なっていることがあります。どういうことかというと汗は蒸発するということです。
例えば首筋や脇、関節の裏側などは汗をかいたとしても蒸発しにくいところために、蒸れやすく少量の汗でも沢山汗をかいていると感じてしまいます。
ワキガや多汗症は体質的な原因が強いので改善が困難
上記のようにワキガや多汗症などの汗っかきの症状は病気ではなく体質的な問題なので、なかなか改善するのは難しいんですよね。
遺伝的な体質を改善する薬でも出ればワキガや汗っかき体質も改善できるかもしれないですが、なかなか現実的には難しいところです。
ワキガについては遺伝するというのは有名な話だと思いますが、顔汗や頭汗、手汗や足汗、脇汗などの汗っかき体質も遺伝するというのは知らなかった人も多いのではないでしょうか。
まあ、ワキガの汗腺が遺伝することで発症するのだから、同じ汗が出る汗腺の量が遺伝によって左右されるというのは何となく予想はできると思います。
こういったワキガや多汗症などの問題は普段からのケアが非常に大事になってきます。
しっかりとした対策商品を利用することによって、普段の生活に支障をきたすことがないように生活することができます。
当サイトではワキガや多汗症などの対策方法について載せているので参考にしてはどうでしょうか。