夏のわきがはニオイが強くなるので厄介だと思っている人も多いのではないでしょうか。
夏はワキガはもちろんですが、脇汗も多くなってくるので、わきが臭だけでなく汗臭いということもあって、相乗効果でニオイがきつくなってきます。
夏場に限ったことではないですが、しっかりとわきがや脇汗の臭い対策は行っておきたいところですよね!
そもそも夏場になると、どのような理由でワキガのニオイが強くなってしまうのでしょうか?
夏場のわきがのニオイが強烈に臭い原因とは?
夏のわきがではニオイが強烈だというのは何となくイメージで理解している人も多いですが、そもそもどうしてニオイが強くなるのか、しっかりとした理由が分からないという人も多いのではないでしょうか。
夏になるとわきがのニオイが強くなる原因についてはいくつか考えることができるので対策を行う前にしっかりと理解しておくといいです。
夏は雑菌が繁殖しやすくなる
夏になると雑菌が繁殖しやすくなるというのは良く知られていることですよね。
特に30度から35度くらいの温度の時は雑菌が最も活発になりやすい温度とされており、真夏の猛暑の時期は非常にやっかいです。
こういった温度のときは食中毒の危険があると言われていますが、脇の雑菌の活動も同様に影響を受けます。
わきがはアポクリン汗腺からの汗が分解されることで強烈な臭いを発生させているので、その雑菌が夏場になって繁殖しやすくなるとそれだけわきがのニオイが発生しやすい状況を作るということになります。
夏は脇汗でわきが臭が拡散する
夏のわきがで厄介なのは臭いが拡散しやすい状況が作られやすいということにあると思います。
夏場は暑いのでどうしても汗をかきやすい状況になります。
そのため脇汗が出るとその部分が蒸れやすくなってしまって雑菌を繁殖させる温床になります。
さらに脇汗のニオイとわきが臭が相乗効果を生み出して、通常よりも強烈な臭いを発生させることにつながります。
また脇汗が服に染みこむことで臭いを発生させるだけでなく、脇汗が流れることによって、わきがの臭いが全身に分散されるようになります。
夏場はこの脇汗によるわきが臭の拡散が一番怖いと言えるかもしれないですね。
夏はわきがと脇汗の両方をケアしよう!
夏場は基本的にこれまで行ってきたワキガ対策はもちろんですが、しっかりとした脇汗対策も必要になってきます。
脇汗を抑えることによって、わきの臭いが強くなるのを抑えることができるので非常に大事な部分になってきます。
近年の夏場は30度を越える猛暑の日が多いので、自然と雑菌が繁殖しやすく脇汗も大量に出てきます。
わきがではない人でも夏場は体臭対策をしっかりと行うのが普通なので、仕事で人前に出る人や、学校や仕事場など人が多いところに行く人などはしっかりと対策を行いましょう。
ちなみにわきが対策の方法については下記に載せているのでよかったら参考にしてください。
-
-
ワキガのにおいが強くなる5大原因とすぐできる対策方法
ワキガなどの体臭が強くなるような状況というのは意外と限られているのでしっかりと理解しておくといいと思います。 特に会社での部署移動や、会社での昇進、引越しなどの生活習慣が急激に変化する場合にはワキガに ...
夏のわきがと脇汗対策の方法
夏のわきがはしっかりと対策しないと脇汗の影響によって臭いが強烈になるので注意が必要になります。
夏にわきがの臭いを抑える方法についてはいくつかの方法があり、それらの方法を組み合わせることによって相乗効果を発揮させることができます。
簡単にケアできる方法はや根本的な対策方法についても載せているので参考にしてはどうでしょうか。
汗脇パットやシートを利用する
夏のわきが対策ではしっかりと汗を吸収して臭いの拡散を抑えることが大事になってきます。
そこで便利なのが汗脇パットや脇汗シートになります。
汗脇パットや脇汗シートは脇汗が大量に出て困っている人や多汗症の人は利用している人も多いですが、わきが対策にも効果的です。
夏場のわきが対策では必須の商品だと思います。
この汗脇パットや脇汗シートを使用するだけでも、かなり脇汗によるわきがの臭いを吸収することができ、服への汗ジミも抑えることできます。
-
-
汗脇パット・脇汗シートのワキガの臭い対策に効果的な使い方
脇汗が大量に出てしまったりニオイが気になる場合には汗脇パットや脇汗シートを利用して汗対策をするというのは一般的になっています。 そのため多汗症などの汗かき症状がある人は、汗脇パットや脇汗シートを利用す ...
お風呂でしっかりと洗う
夏場に限ったことではないですが、体をしっかりと清潔に保つこともワキガ対策では大事なことになります。
まあ、ワキガで悩んでいる人なら普段からしっかりと脇を含めて体をしっかりと洗っているので心配ないと思いますが、改めて確認するといいです。
お風呂にミヨウバンや重曹などを入れると効果があると言われているので試してみるといいかもしれないですね。
またワキガの場合にゴシゴシと体を洗う人がいますが、それは皮脂を過剰分泌さえる原因になり逆効果になる可能性があるので洗い方にも注意しましょう。
詳しいワキガ対策の体の洗い方は下記を参考にしてください。
-
-
ワキガや汗の臭いや体臭を軽減する洗い方を徹底解説
すぐにでもできるワキガや多汗症の対策にはデオドラントを使うということの他には、ワキを清潔に保つという方法をもっとも多くの人が試みているのではないでしょうか。 実際にワキを清潔に保つことによって、ワキガ ...
汗の吸着力のある服を選ぼう
ワキガ対策では脇が蒸れると臭いがこもってしまって、汗によって流れてしまうと拡散しやすくなるので、あまり通気性の良い服だと臭いが漏れやすくなります。
わきがの臭い対策で注意したいのが、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維の素材です。
こういった素材は臭いが残りやすいので、夏場は着ないほうがいいかもしれないですね。
逆に夏場のワキガ対策でオススメなのが、コットンや綿、ウールなどの吸着力のあるような素材になります。
私の場合は夏場はコットンを着る事が多いですね。やはり一番無難な素材だと思います。
夏前にワキガ手術
夏前に根本的にワキガのニオイを消したいと思っているなら手術という選択肢があります。
夏をきっかけにしてワキガ手術をしようという人は多いです。
最近のワキガ手術はメスを使わない手術方法もあり、日帰りで手術して体に負担をかけないという方法もあります。
費用は高額ですが、根本的にワキガ手術をして、夏場のわきがで悩みたくないなら検討するのもいいと思います。
わきが対策デオドラントを使用する
ワキガ対策で効果的な方法として夏場も含めて普段から利用していきたいのがワキガ対策のデオドラントクリームを利用することです。
ワキガ対策に使われているデオドラントの場合には、制汗成分も入っているのでしっかりと汗対策にも利用することもできます。
ただ夏場にワキガ対策のデオドラントクリームを利用する際には、しっかりと汗を拭いてから利用することが大事になってきます。
汗を拭いてから利用しないと十分な効果を得られない可能性があるのでその点だけは注意しましょう。
当サイトでは夏のワキガ対策に効果的なワキガ対策のデオドラントクリームについて下記で紹介しているのでよかったら参考にしてください。