ワキガや脇汗が服に染みこむことによって、臭いが強烈になることはよくあることです。
服の素材によってワキガや脇汗による臭いが強くなったり、弱くなったりするので、ワキガや脇汗による体臭対策ではしっかりと洋服の素材などについても気を配るようにするといいかもしれないですね。
特に夏場などの汗が出やすい季節の場合には、ワキガと脇汗による相乗効果によってさらに臭いが強くなってしまうので、知っておくだけでもためになると思います。
では具体的にどのような素材の服がワキガや脇汗の臭いを強調させてしまうのでしょうか?
化学繊維の洋服はワキガや脇汗臭を強くする
ワキガや脇汗による体臭が気になる人はポリエステルや、ナイロン、アクリル等の化学繊維でできているような服は注意が必要になってきます。
こういった化学繊維の服は石油を原料にしている服になっており、こういった洋服を好んできているような場合で、ワキガ持ちだったり、脇汗が気になるという人は考え直した方がいいと思います。
化学繊維の服は石油からできているということもあり、水分を吸収しにくいという特性があります。
水分を吸収しにくいということはそれだけワキガの原因であるアポクリン汗腺からの汗が吸収されないということになり、汗が雑菌によって分解される量が多くなり、ニオイが強くなってしまいます。
またこういった化学繊維は通気性も良くないので、ワキガ汗や脇汗が蒸れてしまい、雑菌が増えてしまい、それだけ臭いが強烈になりやすくなります。
しかしポリエステルはスポーツウェアやユニフォームなどでもよく利用されている素材です。
そのため吸汗速乾素材として人気ですが、それでもワキガや脇汗の臭いが強くなるのでしょうか?
スポーツウェアでもワキガや脇汗が臭くなる?
ポリエステルはスポーツウェアやユニフォームなどでも利用されている素材などので、伸縮性があり、スポーツをしていても汗がすぐ乾いてくれるので利用しやすいと感じている人も多いのではないでしょうか。
汗が乾きやすいということは、それだけワキガによる臭いや脇汗などによる臭いを抑えることに繋がるのではないかと思っている人は少なくないです。
確かにポリエステルなどの吸汗速乾素材は、汗を素早く吸い取る効果があり、外に出して脇をサラサラにしてくれるので、脇汗による不快感が少ないです。
しかし汗はすばやく吸収して蒸発させることができる反面、汗に含まれている油分や汚れは服に残ってしまうので、そこから雑菌が繁殖することになります。
つまり水分を蒸発させることはできても、臭い成分は服に残ったままになるので、ワキガ臭や脇汗臭が強烈になってしまうということになります。
汗かきで脇汗が大量に出るという人は、汗がすぐ乾くポリエステルなどの速乾Tシャツなどを込んでいる着ている人も多いですが、臭いが染み付きやすいというデメリットがあるので注意が必要です。
ワキガや脇汗の臭いを抑えられる洋服素材とは
ポリエステルなどの科学素材がワキガや脇汗による臭いを強烈にする理由はわかったと思いますが、逆にワキガや脇汗による臭いを抑えることができる素材はあるのでしょうか?
ワキガや脇汗による臭いが心配ならできるだけ体臭を抑えられるような素材を服を選択する必要があります。
木綿や麻、絹などの自然素材で臭いを抑えられる
意外と普通ですが、木綿や麻、絹などの自然素材の服なら汗の吸収率もよく、臭いも抑えられるのでオススメです。
普段からこういった自然素材の服を着ている人は多いかと思いますが、何となく汗を吸収してくれるということで速乾Tシャツを着てしまって、逆にワキガや汗の臭いを強くしてしまっている人がいるんですよね。
木綿や麻、絹などの自然素材は臭いを吸収してくれるのはもちろんですが、ある程度空気が通るのを抑えてくれるので、ワキガや脇汗による臭いを外に漏らしにくいという効果があります。
個人的には自然素材の中でも、ワキガや脇汗によるニオイがついても繰り返し洗いやすい木綿がいいのではないかと思います。
下着や肌着は天然素材にしてワキガや脇汗の臭いを抑える
ワキガや脇汗のニオイで悩んでいる人の場合は、化学繊維の服を着ることはできないのかと思う人もいますが、そうではないです。
木綿や麻、絹などのワキガや脇汗のニオイに強い自然素材を下着や肌着などを、肌に直接触れる部分に着るようにすればいいだけです。
ワキガなどで悩んでいる人はインナーの素材にこだわれば、それだけで臭いをある程度弱めることもできます。
そこにさらに汗脇パッドや脇汗シートなどを利用してさらにワキガ汗や脇汗を抑える商品を利用すれば効果的だと思います。
ワキガや脇汗の臭いで悩んでいる人はインナーや下着はしっかりと太陽の光を吸収する殺菌作用のある天然素材を利用することが大事だということは知っておきましょう。
ワキガや脇汗による黄ばみが服についた場合はどうする?
ワキガや脇汗によって洋服の脇部分が黄ばんでしまったということは普通によくあることです。
特にワキガ持ちの人の場合では普通にあることで、黄ばんでいると見た目も良くないので非常に厄介です。
またこういった服の黄ばみについては、洗濯しても落ちないということで悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
特にポリエステルなどの化学繊維の服は、洗ってもなかなかニオイが取れないと悩んでいる人は多いです。
化学繊維の服って意外とニオイが溜まりやすく、落ちにくいんですよね。
ポリエステルなどの場合には、洗濯機で洗う前にお湯や固形石けんなどを利用して手洗いしてから洗濯機で洗うようにするとニオイが落ちやすくなります。
-
-
ワキガの臭いが服にうつる場合の黄ばみや消臭方法
汗が大量に出ている場合に、それが汗っかきによるただの汗なのか、それとも多汗症による汗なのかよくわからないと言う方もいます。 またワキガの汗と普通の汗では違いがあるのでしょうか。 ここでは衣類のワキの下 ...
ワキガや脇汗による臭いは洋服素材によって多少臭いが違ってきますが、素材によってニオイがまったくなくなるということはないです。
ワキガや脇汗の臭いをしっかりと抑えるためにはそれなりの対策方法が必要になってきます。
下記でワキガや脇汗対策の商品について載せているのでよかったら参考にしてください。