チチガという言葉についてあまり馴染みがない人もいるかと思いますが、チチガとはどのようなものなのでしょうか?
チチガとはワキガの一種で、ワキガの場合にはワキから強烈な臭いがするというのは良くわかっていると思います。
スソワキガの場合にはデリケートゾーンから強烈な臭いがします。
そしてチチガの場合には乳首から強烈な臭いがするという症状になります。
そんなチチガですが具体的にどのような原因で発生し、どのような対策方法があるのでしょうか?
チチガとはどのようなものなの?
チチガは簡単に説明してしまうと乳首からのワキガなのですが、何となくワキガと聞くと脇にしか発生しないイメージがありますが、実際にはそんなことはないんですよね。
ワキガと同じような症状は脇はもちろんですが、デリケートゾーンや乳首にも起こりえるということです。
つまりワキガの症状がすでにある人は、ワキガ体質なので、スソワキガやチチガも発生している可能性があります。
もし「ブラジャーが臭い」「乳首から臭いを感じる」というような自覚症状がある場合にはチチガの可能性があります。
ではチチガはどのような仕組みで発生する症状なのでしょうか?
チチガの臭いの仕組みとは
チチガの臭いは乳首に分布しているアポクリン汗腺が原因です。
このアポクリン汗腺は乳首だけでなく、脇やデリケートゾーン、耳の穴など特定の場所に分布している汗腺になります。
アポクリン汗腺の分布が多く、アポクリン汗腺が活発に活動しているような人がワキガやチチガ、スソワキガになってしまいます。
つまりすでにワキガということがわかっている人は、アポクリン汗腺が活発に活動しているということが判明しているので、チチガやスソワキガである可能性もあるということです。
アポクリン汗腺は元々はフェロモンを分泌する器官だったのですが、現在は必要のない器官で、昔の名残で残っている不必要なものです。
アポクリン汗腺から出る汗が雑菌などによって分解されることによって、臭いが発生するという仕組みになります。
チチガになる原因を知ろう
チチガがどのような原因でなってしまうのか気になる人も多いのではないでしょうか。
特に女性の場合にだとチチガになってしまうことによって色々な問題が出てきます。
チチガなる原因ある程度わかっていることなので、自分がチチガが発症する可能性があるのか知っておきましょう。
遺伝による体質
チチガになる一番分かりやすい原因が遺伝による体質的な問題です。
ワキガやスソワキガ、チチガはアポクリン汗腺の分布量や活動の活発さがどれくらいなのかによって臭いが発生するかどうかが決まってきます。
そのため、アポクリン汗腺がどれくらい分布しているかどうかというのは、人によって違ってくるので、遺伝的な要因が強いです。
実際に親から子供にワキガが遺伝する確率は高く、片親がワキガなら5割、両親がワキガなら8割の確率で遺伝するとされています。
そのため親や親族にワキガの人がいたら注意が必要です。
-
-
ワキガが遺伝しなかった人と遺伝した人の確率を徹底解説
ワキガは遺伝するというのは広く知られていることですが、すべての人がワキガを遺伝するわけではないです。 ワキガが遺伝しなかった人と遺伝した人はしっかりと存在します。 ワキガ遺伝は今から3万年から4万年前 ...
ストレスによる影響
ストレスが溜まっているような場合も注意が必要です。
ストレスが強い状態だとアポクリン汗腺が活発に活動するようになるので、ワキガ臭いが強くなる傾向があります。
つまり軽度のワキガの人がストレスによって重度のワキガになってしまう可能性があるということです。
チチガも同様で、これまであまり気にならなかったのに、ある時から乳首が臭いと感じるようになる可能性があるということです。
-
-
ストレスがワキガや多汗症の臭いの原因に繋がる
ワキガはストレスを溜めると臭いが強くなると言われているのをご存知でしょうか。 ワキガや多汗症はいろいろな要因で発症しますが、臭いを強くするといわれる要因はいくつかに絞るとこができます。 そのなかでもス ...
ホルモンバランスの乱れによる影響
ホルモンバランスの乱れもチチガの原因になってくるので注意が必要です。
ホルモンバランスは思春期や生理中、妊娠などによって影響が出てきますが、特に思春期などにワキガやチチガの症状が出てくる人も珍しくないです。
子供のころは臭いは気にならなかったのに、思春期になったくらいから臭いが気になってきたという人も少なくないのではないでしょうか。
特に女性の場合にはホルモンバランスが乱れやすく、女性ホルモンが乱れるとアポクリン汗腺が活発化するようになります。
-
-
ホルモンバランスの乱れが原因の多汗症とワキガ対策
ホルモンバランスの乱れでは50代くらいになると更年期障害によって突然起こることがあります。 こうしたホルモンバランスの乱れは若い人でも珍しいことではなく、普段の生活習慣が乱れていたり、睡眠不足など不規 ...
チチガによる授乳や味への影響とは?
チチガで悩んでいる女性で一番困っているのはチチガによる赤ちゃんへの授乳への影響ではないでしょうか。
妊娠中にホルモンバランスが乱れることで、チチガになる女性もおり、出産後にチチガだと気づいて、授乳してもいいのかと悩んでいるママは多いです。
チチガの状態で赤ちゃんに授乳することによって何か悪影響があるのではないかと心配するママもいると思います。
しかしチチガである状態で授乳したとしても赤ちゃんに影響はないです。
チチガは舐めると味が苦く感じることがありますが、だからといって何か赤ちゃんに悪いことが起こることもないので、産婦人科などでもチチガであることを確認されることはないです。
もしチチガで授乳に悪影響がある場合なら、担当の産婦人科医がチェックするはずです。
また母乳がチチガによって臭くなるという話もありますが、チチガはアポクリン汗腺からの汗が分解されて発生するもので、母乳にチチガの成分が含まれているわけではないので無関係です。
チチガの治療方法とは
チチガを根本的に治療する場合には手術という方法があります。
ただチチガに対応している手術方法は非常に少なく「ビューホット」という方法くらいしかないのではと思います。
ワキガ関連の手術方法は色々あり、シンプルにアポクリン汗腺を手術で切除する方法から、アポクリン汗腺をレーザーなどを照射して破壊する方法など色々あります。
ただチチガの場合には汗腺を切除するという手術方法は、場所がデリケートな部分なので利用しにくいと思います。
そのため現実的にチチガを手術で治療する場合には、メスを使わない手術方法の「ビューホット」を利用するのが現在は一般的です。
ビューホットは細い針を使ってそこから高周波を流すことで汗腺を破壊する方法なので、体への負担も小さく、乳首などのような場所でも治療可能です。
-
-
ビューホットのワキガやすそわきがの治療効果と費用とは
ビューホットはワキガやすそわきがの治療に用いられている手術方法ですが、具体的にどのような治療効果があるのか興味がある人は多いのではないでしょうか。 ビューホットはワキガやすそわきがの手術方法としては比 ...
チチガの対策方法とは
チチガを根本的に治療するような場合には手術しか治療方法はないですが、臭いの対策をする場合にはいくつかの方法が考えられます。
ストレスや食生活などワキガのニオイなどに関係するような部分の生活習慣対策をしっかりと行うのは基本的な対策方法です。
また普段からしっかりと清潔にしておくことも大事です。
あとはワキガ対策商品を利用するのも効果があるので試してみるといいです。
チチガ手術は保険がきかないので費用が高額になりがちです。
そのため現実的にすぐにできる対策方法としてはワキガ対策クリームでケアするのが一番お手軽だと思います。
ワキガ対策商品でもスソワキガやチチガなどのデリケートな部分も利用できるようになっているので体臭対策として普段から利用するのもいいと思います。
下記で具体的なワキガ対策商品を載せているのでよかったら参考にしてください。